select

会社よりも「設計士・現場監督」?見えにくい“人”の大事さ

  1. 住宅のマイスター日進・名東店
  2. ハウスメーカー探しの教科書
  3. 2.ハウスメーカー・工務店の選び方
  4. 会社よりも「設計士・現場監督」?見えにくい“人”の大事さ

この記事でわかること

  • なぜ「営業の印象が良かったのに後悔した」が起きるのか
  • 設計士や現場監督の「見えにくい影響力」とは
  • 設計の力量が間取りと暮らしやすさを変える理由
  • 現場監督の配慮で満足度が変わるリアルな事例
  • 契約前に確認しておきたい質問のしかた

「営業さんは良かったんですけど…」という後悔の声


住宅会社を選ぶとき、つい目が行きがちなのが「会社の知名度」や「営業担当者の印象」。
もちろん、それも大切な要素です。

でも実際の家づくりでは、契約のあとに関わる「裏方の人たち」が設計士・現場監督・コーディネーターといった方々です。
彼らの仕事ぶりが、家づくりの満足度を大きく左右します。

私自身、営業として家づくりに携わっていた時も、施主として家を建てた時も、実感しました。

「この人たちがいてくれてよかった」
そう思えるかどうかが、最後の満足感を決めるんです。

設計士の力量が「間取りの価値」を変える

間取りは、営業との会話から始まることが多いですが、
それを実際に「図面」という形に落とし込むのは設計士の役目です。
たとえば

  • 暮らしの動線をどこまで丁寧に読み取れるか
  • 法規制や敷地条件をふまえた現実的なプランが出せるか
  • 無理な要望に「NO」と言える設計ポリシーを持っているか
  • 感覚だけでなく、根拠ある提案ができるか

このような「引き出しの豊かさ」がある設計士かどうかで、同じ要望でも、仕上がる家のクオリティはまったく変わってきます。

現場監督の「気配り」が、家づくりの安心感を左右する


現場監督は、実際の家を「つくる」工程の責任者です。
たとえば職人さんとの調整、工程管理、品質チェック、近隣対応も行いますが、どれも、お客様の目にはあまり映らない仕事かもしれません。

でも、その丁寧さや責任感が、完成後の「満足度」に直結します。

私がハウスメーカー勤務時代。
共に働いていた現場監督でお客様からの評価が高い方がいました。
その彼は私から見ても

  • 小さな仕様変更も、現場で柔軟に対応していた
  • 雨の日の工事で玄関まわりの養生がとても丁寧だった
  • 引き渡し時に「ここ、気になったので直しておきました」と先回り対応していた

これは分かりやすい一例ですが、こういう小さな積み重ねが、結果としてお客様から「この会社で良かった」と評価される理由になるんです。

契約前に「裏方の人」の仕事ぶりを知るには?

設計士や現場監督の人柄やスキルは、契約前にはなかなか見えません。
でも、まったく確認できないわけではありません。
営業担当に、こんな質問をしてみてください。

  • 設計士とはいつから直接話せますか?
  • 現場監督と会うのはどのタイミングですか?
  • 担当変更は可能ですか?
  • 過去のお客様の声で、設計や現場について出た話はありますか?

そのときの答え方に、その会社の「姿勢」がにじみ出ます。
「それは契約してからでないと…」と濁す会社と、 「◯◯のタイミングで顔合わせできますよ」と明確に答える会社。
どちらに安心感を感じるかは、言うまでもありません。

家を建てるのは、会社ではなく「人」です

ブランドや商品ラインナップは、どこの会社にも魅力があります。

でも最終的に家をつくるのは、「人」。

だからこそ、「この人たちに任せたい」と思えるチームと出会えるかどうかが、本当の意味での家づくりの成功を分けるポイントになります。


私たち住宅のマイスター日進・名東店(株式会社ホームリアライズ)では、住宅会社を紹介するだけではありません。

  • 担当者との相性
  • 設計士との打ち合わせの流れ
  • 現場監督の信頼性や過去の対応事例

こういった部分も含めて、総合的に整理しながらアドバイスしています。

よくあるご質問

設計士と直接話せるのはいつから?
会社によって異なります。早い段階で設計士が打ち合わせに入る会社もあれば、契約後のみという場合も。事前確認がおすすめです。
担当の設計士や監督は選べますか?
原則は指定できないことが多いですが、過去に変更できた事例もあるため、相談次第です。
人による差が大きいと聞くと、少し怖いのですが…
正直、担当者の影響は大きいです。そのため、初期の段階で「どんな体制で進むのか」まで確認しておくことが重要です。

安心して家づくりを進めるために、「人」も含めた見極めを

会社の名前だけで判断するのではなく、「誰が家づくりをリードするのか?」まで見ていくと、選び方が変わります。

設計・監督・職人。仕事の中身はなかなか見えないけれど、大切な存在たち。
不安や疑問があれば、ぜひご相談ください。

「人で後悔しない家づくり」を、一緒に考えていきましょう。

無料相談はこちら

「何が正解か分からなくなってきた」
「我が家に合った設計士さんっているの?」
そんなご相談も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。