tips

知り合いが建てた会社は信用できる?「口コミ」との付き合い方

  1. 住宅のマイスター日進・名東店
  2. ハウスメーカー探しの教科書
  3. 6.相談・情報収集のコツ
  4. 知り合いが建てた会社は信用できる?「口コミ」との付き合い方

この記事でわかること

  • 家づくりの口コミにどう向き合うべきか
  • 体験談が役立つポイントと落とし穴
  • 「自分にも当てはまるか」を見極める判断軸
  • 口コミを参考にする際の具体的なチェック方法
  • 相談・比較の際に気をつけたいこと

「この会社、良かったよ」...その言葉は心強いけれど

〇〇ホームで建てたんだけど、すごく良かったよ

ママ友が○○工務店に頼んだら大変だったって…


家づくりを考え始めると、親戚・知人・友人など、身近な人の体験談が次々に耳に入ってくるものです。
ネットのレビューよりもリアルだし、つい信じたくなる。
それはごく自然な反応です。


でも、その「良かった話・ひどかった話」は、あなたにとっても同じ意味を持つのでしょうか?


口コミには「本音」が詰まっている。だけど…


実際に家を建てた人の話は、カタログや営業トークには載っていない「リアルな気づき」が詰まっています。
たとえば、

  • 工事中の職人さんの対応やマナー
  • 営業担当の人柄や説明のわかりやすさ
  • アフターサービスの誠実さ
  • 実際に住んでみて気づく快適性や音の問題
  • 思った以上にかかったオプション費用

こうしたポイントは、資料だけでは見えてきません。
だからこそ、「口コミがきっかけで気になる会社を見つけた」というのは悪いことではありません。

「その人にとって良かっただけ」かもしれない

とはいえ気をつけたいのは、その人の条件や価値観と、自分は同じではないということ。
たとえば…

  • 「安かった」と言うけど、その人は土地を親から譲ってもらっていた
  • 「親身な担当者だった」というが、今は別の人に代わっている
  • 「満足」と言っていたが、標準ではなくオプション盛りだくさんのプランだった

つまり、同じ会社・同じ商品でも、体験者の前提が違えば「満足度」もまったく変わるのです。

「合う・合わない」は人によって違う


住宅会社の相性は、価格や設備だけでは決まりません。
以下のような要素が重なることで、満足度に差が出ます。

  • ライフスタイル(共働き・在宅・子育てなど)
  • 価値観(性能重視かデザイン重視か)
  • 家族構成や生活時間帯
  • 資金計画や住宅ローンの考え方
  • スケジュール感・完成後の暮らし方 など

だからこそ、「誰かの成功体験=自分の成功体験」になるとは限らないのです。

口コミを見るときに大事な視点

信頼できる口コミを、より有効に活用するためには、以下のような視点が役立ちます。

「感想」ではなく「事実」に注目する

「良かった・悪かった」という印象だけでなく、「なぜそう思ったのか?」「どこがそうだったのか?」を聞いてみると、具体的な判断材料になります。

話を聞いたうえで、自分でも確かめる

気になる会社があれば、モデルハウスや完成見学会で自分自身の目で確認を。
営業担当者との相性や雰囲気も、実際に会ってみることで見えてきます。

他の会社とも比べてみる

1社だけでは見えないことも、比較することで浮き彫りになります。
「何が違うのか」「どこが自分に合っているのか」──判断力がついてきます。

口コミだけで決めたAさんの後悔

実際に、口コミだけで住宅会社を選び、トラブルに見舞われた方もいます。

Aさんは、知人のすすめであるハウスメーカーに即決。
「良かったって言われたし、自分も大丈夫だろう」と思って契約しました。

ところが、完成後に施工不良が見つかり、対応も遅く大きなストレスに。
「自分で調べたり、他も見ておけばよかった…」と後悔されていました。

信頼していた人の体験だったからこそ、「言い出しにくさ」や「がっかり感」がより強くなってしまったそうです。

最終的に選ぶのは、あなた自身

口コミはきっかけにはなっても、「最終判断」を任せてしまうものではありません。
誰かの意見に引っ張られず、自分の価値基準で納得できるかどうかが、後悔しない選択のカギです。

  • 「〇〇さんが良かったって言ってた」ではなく、
  • 「自分はこの会社のここが信頼できると思ったから選んだ」

と言える状態になるまで、情報を集め、比べ、考えることが大切です。

よくあるご質問

知り合いがすすめる会社、まずは相談してみてもいい?
もちろんOKです。ただし、即決ではなく、他社とも比較する視点を持っておくと安心です。
口コミとネットのレビュー、どちらを信じれば?
どちらも「一つの情報」として扱うのが大切。内容と背景を見て、自分に当てはまるかどうかを判断してください。
知人に紹介された会社を断りにくい…
「断るのが悪い」ではなく、「自分に合うかどうか」が判断基準です。納得のいく選択ができるよう、自分の軸を持ちましょう。

家づくりは誰かの答えではなく、自分の選択で

人の体験談は、ありがたい参考材料です。
でも、「いい話を聞いたから安心」という気持ちだけで進めると、見えなかったリスクに後から気づくこともあります。

信頼できる情報をどう活かすか?
それが、あなたの家づくりを左右する分かれ道です。

迷ったら、中立的な視点で比較してみませんか?


家づくりの相談は、信頼できる相手に。
私たち住宅のマイスター日進・名東店(株式会社ホームリアライズ)は、ハウスメーカーでも工務店でもなく、中立的な立場からあなたの希望や条件に合った住宅会社を一緒に探すお手伝いをしています。

キャリア28年以上の住宅のプロがあなたの「マイホームの夢」を全力でサポートさせていただきます。

  • 「知人に紹介されたけど、他とも比べたい」
  • 「口コミに振り回されず、自分に合った選択をしたい」
  • 「気になってるハウスメーカーの特徴を詳しく聞いてみたい」

そんな方は、お気軽にご相談ください。
ご相談は無料。LINEやオンラインでも可能です。

無料相談はこちら

正しいリアルな情報を仕入れること。そしてそれが最新情報であること。
後悔しない家づくりには不可欠です。