blog

住宅マイスターブログ

  1. 住宅のマイスター日進・名東店
  2. 住宅マイスターブログ
  3. お客様からいただいた推薦の言葉が示す、中立アドバイスの価値

お客様からいただいた推薦の言葉が示す、中立アドバイスの価値


はじめに—最高の評価は、お客様の笑顔と感謝の言葉

こんにちは。住宅のマイスター日進・名東店です。

私たちの事務所には、毎日のようにお客様から感謝のお言葉やご推薦をいただきます。それらは私たちにとって、何よりも大切な財産です。なぜなら、それは単なる「ありがとう」という言葉以上に、お客様が本当に納得できる家づくりを実現できたという証だからです。

私はこれまで、大手ハウスメーカーに27年間勤務し、その間に累計7,200組ものお客様の住宅相談に携わってきました。直接担当させていただいたお客様は330組にのぼります。最年少で店長を務めた経験もあり、業界の裏も表も知り尽くしている自負があります。

本日は、実際にお客様からいただいた推薦の言葉をご紹介しながら、私たちがどのようにお客様の家づくりをサポートしているのか、そして中立的なアドバイスがなぜ重要なのかをお話しさせていただきます。

お客様の成功事例が物語る、中立サポートの確かな価値

予算内で夢を叶えたH様ご家族の喜び

「予算内で土地も購入して夢のマイホームを手に入れました」

30代のH様ご夫婦からいただいたこの言葉は、私たちの仕事の核心を表しています。H様は初めての家づくりで、何から始めればよいのか全く分からない状態でご相談にいらっしゃいました。

多くの方が陥りがちなのが、「まず住宅展示場に行ってみよう」という行動です。しかし、これは実は大きなリスクを伴います。なぜなら、自分たちの適正予算を知らないまま、魅力的なモデルハウスを見てしまうと、予算オーバーの計画を立ててしまう危険性が高いからです。

H様の場合、私たちはまず適正予算診断と住宅ローン審査のサポートから始めました。つまり、「いくらまでなら無理なく返済できるのか」を明確にしたのです。この第一歩を間違えなかったことが、H様の成功につながりました。

さらに土地探しでは、住宅のプロとして建築目線での確認を行いました。例えば、土地を見る際には、「この土地にどんな家が建てられるか」「将来的なメンテナンスはどうか」「周辺環境は家族の生活に適しているか」といった視点で一緒にチェックしていきます。

結果として、H様は予算内で理想の土地を見つけ、満足のいくマイホームを実現されました。今でも「あの時、宮地さんに相談して本当に良かった」とおっしゃっていただけることが、私たちの大きな励みになっています。

二世帯住宅の複雑な課題を乗り越えたM様

「資金計画のアドバイスをいただきながら、納得いく二世帯住宅が完成しました」

50代のM様からいただいたこの言葉には、二世帯住宅特有の難しさと、それを乗り越えた達成感が込められています。

二世帯住宅は、親世帯と子世帯、それぞれの生活スタイルや将来の希望を調整しながら計画を立てる必要があります。さらに50代での家づくりとなると、老後の資金計画とのバランスも重要になってきます。

M様のケースでは、複数のハウスメーカーに一括でプランと見積もりを依頼する私たちのサービスを活用していただきました。この方法の最大のメリットは、各社の提案を並べて比較できることです。

ただし、ここで重要なのは「比較して選ぶ」だけではありません。私たちは各社の提案について、メリットだけでなくデメリットも包み隠さずお伝えします。例えば、「A社の提案は動線が良いけれど、将来のメンテナンスコストが高め」「B社は初期費用は抑えられるが、断熱性能で劣る部分がある」といった具合です。

このように中立的な立場から情報を整理することで、M様ご一家は全員が納得できる選択をすることができました。完成後、M様から「家族みんなが満足しています」という言葉をいただいた時は、本当に嬉しかったです。

理想を諦めずに実現したN様の家づくり

「やりたいこと全部取り入れました」

40代のN様からいただいたこの言葉は、私たちが最も大切にしている「妥協しない家づくり」の象徴です。

多くの方が家づくりの過程で、「予算の都合で諦めるもの」を決めなければならない場面に直面します。しかし、本当にそれは諦めるしかないのでしょうか。

N様の場合も当初、希望する設備や仕様を全て取り入れると予算オーバーになると言われていました。しかし私たちは、本当にそうなのか検証するため、最大4社のプランと見積もりを比較しました。

すると、同じような仕様でもメーカーによって価格が大きく異なることが分かりました。また、一部の仕様を変更することで、性能を落とさずにコストを抑えられる方法も見つかりました。例えば、内装の一部をシンプルにする代わりに、断熱性能や耐震性能といった長期的に重要な部分には予算を配分するといった調整です。

このように、プロの目線で優先順位を整理し、最適な工法や仕様を選び抜いた結果、N様は予算内で「やりたいこと全部」を実現することができたのです。

特殊な立地を活かしたS様の成功

「実家横の立地にバランスよく配置した理想の我が家です」

20代のS様からいただいたこの言葉は、土地活用の専門性がいかに重要かを示しています。

実家の隣に家を建てるというケースは、一見すると便利で理想的に思えます。しかし実際には、法規制の問題、隣地との関係性、将来的な相続の問題など、考慮すべき点が数多くあります。

S様の場合、その土地が建築基準法上どのような扱いになるのか、どこまで建物を建てられるのか、日当たりや風通しはどうかといった専門的な確認が必要でした。私は長年の経験から、こうした土地特有の条件を見極め、最大限に活かす提案をすることができます。

結果として、若くして理想的なマイホームを手に入れられたS様は、「プロの視点があったからこそ、この家が実現できました」と喜んでくださっています。

私たちが提供する具体的なサポート内容

家づくりの第一歩をサポートする無料相談

「何から始めればいいのか分からない」

これは、初めて家づくりを考える方のほとんどが抱える悩みです。インターネットには情報があふれていますが、その情報が本当に正しいのか、自分たちに当てはまるのか判断するのは非常に難しいものです。

私たちの無料相談では、まずお客様の現状と希望をじっくりとお聞きします。例えば、「いつ頃までに家を建てたいのか」「家族構成と将来の計画」「だいたいの予算感」「譲れない条件」といったことです。

そして、それらを踏まえた上で、「まず何から始めるべきか」を具体的にアドバイスします。場合によっては、「今はまだ建てるタイミングではない」とお伝えすることもあります。これが中立的な立場だからこそできるアドバイスです。

営業マンであれば「今が買い時です」と言うでしょう。しかし私たちは、お客様の人生にとって本当に最適なタイミングをお伝えすることを最優先にしています。

初回の商談同席サービスで安心を提供

ハウスメーカーとの初回商談は、多くの方にとって緊張する場面です。「何を聞けばいいのか」「どこを確認すればいいのか」「営業トークに流されないか」といった不安があるのは当然です。

そこで私たちは、初回の商談に同席するサービスを提供しています。元ハウスメーカーの店長として27年間の経験がある私が同席することで、お客様は安心して商談に臨むことができます。

商談では、提案内容の確認はもちろん、営業マンとの相性も重要です。家づくりは長い付き合いになりますから、信頼できる担当者と出会えるかどうかが成功の鍵を握ります。

私が同席することで、「この営業マンは信頼できるか」「提案内容は適切か」「見落としている点はないか」といった点を客観的に判断できます。商談後には、お客様と一緒に内容を振り返り、次のステップについてアドバイスいたします。

住宅展示場の案内で本質を見抜く

住宅展示場のモデルハウスは、とても魅力的に作られています。しかし、それが実際に建てる家とどれだけ違うのかを理解している方は少ないのが現実です。

私たちの住宅展示場案内サービスでは、各社のモデルハウスに同行し、プロの目線で違いや特色を解説します。例えば、「この床材は標準仕様ではなくオプションです」「この構造は地震に強い理由があります」「この断熱方法のメリットとデメリットはこうです」といった具合です。

華美な装飾に惑わされず、構造や仕様の本質的な違いを理解することで、お客様は正しい判断ができるようになります。

一括プラン・見積請求で賢く比較

複数のハウスメーカーに個別に問い合わせて、それぞれからプランと見積もりをもらうのは大変な労力です。しかも、各社の提案を並べて比較するのも専門知識がなければ難しいものです。

私たちの一括プラン・見積請求サービスでは、一度の依頼で複数のハウスメーカーからプランと見積もりを取得できます。そして、それらをプロの目線で比較分析し、メリットとデメリットを分かりやすくお伝えします。

これにより、お客様は自分たちに最も適したハウスメーカーを効率的に選ぶことができます。

家づくりだけでなく、不動産も含めた総合サポート

土地探しのプロフェッショナルサポート

良い家を建てるには、良い土地が必要です。しかし、土地探しは家づくり以上に難しいと言っても過言ではありません。

私たちは建築のプロとして、「この土地にどんな家が建てられるか」という視点で土地を評価します。不動産業者が提示する情報だけでは分からない、建築上の制約や可能性を見極めることができるのです。

例えば、「この土地は南側に建物が建つ可能性があり、将来日当たりが悪くなるかもしれません」「この土地は地盤改良が必要になる可能性が高く、追加費用がかかります」といったアドバイスです。

土地の売却や活用も中立の立場でサポート

家を建てる前に、今住んでいる土地や実家の土地を売却したい、あるいは活用したいというケースも少なくありません。

私たちは不動産の売却や活用についても、中立的な立場からアドバイスいたします。「本当に売却すべきなのか」「もっと良い活用方法はないか」といったことを、お客様の立場に立って一緒に考えます。

不動産業者であれば、売却を勧めるでしょう。しかし、場合によっては売却しない方が良いケースもあります。私たちは長期的な視点でお客様にとって最善の選択をアドバイスします。

周辺サポートも充実

家づくりには、メインのハウスメーカー選び以外にも、様々な業者選びが必要になります。

リフォーム業者、解体業者、引っ越し業者など、それぞれを自分で探して比較するのは大変です。私たちは長年の経験とネットワークを活かして、信頼できる優良業者をご紹介します。

これにより、お客様は一つの窓口で全ての段取りを整えることができ、煩雑な業者選びに悩む必要がありません。

なぜ中立的なアドバイスが重要なのか

情報の非対称性という大きな壁

家づくりにおいて、お客様と業者の間には大きな情報の差があります。これを「情報の非対称性」と言います。

つまり、業者側は豊富な知識と経験を持っているのに対して、お客様は初めての経験で分からないことばかりという状況です。この差があるからこそ、営業トークに流されてしまったり、不要なオプションを勧められたりするリスクがあるのです。

私たちは、この情報の非対称性を解消することを使命としています。お客様が正しい情報を持ち、納得して判断できるようサポートすることで、後悔しない家づくりを実現します。

3回のマイホーム建築経験という強み

私は自分自身が鉄骨住宅と木造住宅を合わせて3回、マイホームを建てた経験を持っています。これは住宅業界でも非常に珍しいケースです。

この経験があるからこそ、売り手と買い手の両方の視点を理解しています。「営業マンがこう言う時、本当は何を考えているのか」「お客様がこの段階でどんな不安を感じるのか」といったことが手に取るように分かるのです。

この両方の視点を持っているからこそ、お客様に本当に必要な情報を的確にお伝えできます。

特定のメーカーに縛られない自由さ

私たちは特定のハウスメーカーと提携関係にありません。これが最も重要なポイントです。

多くの住宅相談窓口は、実は特定のメーカーから紹介料をもらっているため、そのメーカーを優先的に勧める構造になっています。しかし、それではお客様にとって本当に最適な選択とは言えません。

私たちは完全に中立な立場だからこそ、お客様一人ひとりの状況に応じて、最も適したメーカーや工務店を公平にアドバイスできます。場合によっては、大手ハウスメーカーではなく地元の工務店をお勧めすることもあります。

おわりに—推薦の言葉が示す本当の価値

お客様からいただく推薦の言葉は、私たちにとって何よりも大切な宝物です。それは単なる感謝状ではなく、お客様が納得できる選択を実現できたことの証明だからです。

27年間の大手ハウスメーカーでの経験、そして3回のマイホーム建築経験から培った知見とネットワーク。これらすべてを、お客様のために活用することが私たちの使命です。

営業マンの都合や宣伝広告に流されることなく、お客様一人ひとりのライフプランに基づいた最適な道筋を示す。それが私たち「住宅のマイスター日進・名東店」の役割です。

家づくりは人生で最も大きな買い物の一つです。だからこそ、後悔しない選択をしていただきたい。そのために、私たちは中立的な立場から徹底的にサポートいたします。

「住宅ローンの審査は通ったけれど、本当にこの返済額で大丈夫だろうか」

「土地は見つかったけれど、本当にこの土地で良いのだろうか」

「このハウスメーカーの提案は適切なのだろうか」

こうした不安や疑問があれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。相談はもちろん無料です。

後悔しない家づくりへの第一歩として、まずは私たち「住宅のマイスター日進・名東店」にお声がけください。お客様の理想の住まいを実現するため、全力でサポートさせていただきます。

---

住宅のマイスター日進・名東店  
代表 宮地 覚


TEL: 052-808-5551(住宅紹介部門)  
公式インスタグラム: @masterofhousing(日進・名東店)

資料請求・メールフォーム・LINEでの無料相談も承っております。
お気軽にお問い合わせください。