blog

住宅マイスターブログ

  1. 住宅のマイスター日進・名東店
  2. 住宅マイスターブログ
  3. 「あなたの立場」でサポートするとは?私たちの約束と具体的な行動

「あなたの立場」でサポートするとは?私たちの約束と具体的な行動


はじめに:なぜ中立の立場が必要なのか

家づくりは人生で最も大きな買い物の一つです。しかし、多くの方が「どこに相談すればいいのかわからない」「何から始めればいいのか」と悩まれています。

私たち住宅のマイスター日進・名東店の代表アドバイザー、宮地覚は大手ハウスメーカーに27年間勤務し、延べ7,200組もの住宅相談に携わってきました。営業の最前線から組織のトップまでを経験し、330組の家づくりを直接担当させていただきました。

さらに特筆すべきは、私自身がお客様として鉄骨住宅と木造住宅を合わせて3回もマイホームを建てた経験を持っているということです。売り手としての視点と、買い手としての視点。その両方を知り尽くしているからこそ、私たちは完全に中立な立場で、本当にお客様のためになるアドバイスができるのです。

この記事では、私たちが掲げる「あなたの立場でサポートする」という約束が、具体的にどのような行動として現れるのかを詳しくお伝えします。

第1章:家づくりにおける情報の非対称性という問題

お客様が抱える根本的な課題

家づくりや住まい選びにおいて、お客様が直面する最大の問題は「情報の非対称性」です。簡単に言えば、売り手側は豊富な知識と経験を持っているのに対し、買い手側は限られた情報しか持っていないという状況です。

現代はインターネットで様々な情報が手に入る時代です。しかし、その情報は玉石混交であり、どれが本当に信頼できるのかを見極めるのは至難の業です。SNSやブログの記事には、個人的な感想が多く含まれており、必ずしもあなたの状況に当てはまるとは限りません。

ハウスメーカーの営業マンが伝えられないこと

お客様が住宅展示場を訪れると、営業マンは自社の良い面を中心に説明します。これは当然のことです。企業である以上、自社の利益を追求し、自社の強みを最大限にアピールするのは組織で働く者の責務だからです。

私自身も大手ハウスメーカーで働いていた時期は、自社の商品に自信を持って提案していました。しかし、お客様の立場に立ったとき、本当に必要なのは「メリットだけでなく、デメリットやリスクも含めた包み隠さない情報」だと気づきました。

実際に3回マイホームを建てた経験から言えることは、後悔しない会社の選び方とは、良い面も悪い面も正直に教えてくれる相談相手を持つことに尽きるということです。

最初の一歩を間違えると全体が狂う

多くの方が「土地を探したい」という段階から家づくりを始めます。しかし、私たちの経験から言えることは、土地より先に考えたい3つのことがあるということです。

それは、資金計画、建物のイメージ、そして優先順位の整理です。この初期段階で方向性を誤ると、後のプランニングや予算計画全体が歪んでしまいます。住宅ローンの審査は通ったけれど、返済が不安という状況に陥るケースも少なくありません。

だからこそ、私たちは「あなたの立場」で、最初の一歩から丁寧にサポートする必要があると考えています。

第2章:私たちの5つの具体的な約束

約束1:無理のない資金計画を最優先します

家づくりで最も重要なのはお金の計画です。多くのハウスメーカーは、お客様が組める最大のローン額を提示する傾向があります。しかし、それは本当にあなたのためでしょうか。

私たちは適正予算診断を通じて、お客様の将来設計や生活の質を考慮した上で、無理のない返済計画を逆算します。単に住宅ローンが通るかどうかではなく、10年後、20年後も安心して暮らせる資金計画をご提案します。

例えば、50代のM様邸では、資金計画のアドバイスをいただきながら、納得いく二世帯住宅が完成しました。M様は当初、予算の上限まで使おうとされていましたが、将来の教育費や老後資金を考慮し、適正な予算設定をお手伝いしました。結果として、無理なく返済できる範囲で理想の住まいを実現されています。

約束2:プランと見積もりを公平に比較します

各社から提出されたプランや見積もりを比較するのは、お客様にとって非常に難しい作業です。各社が独自の形式で見積もりを出すため、単純に比較することができないのです。

私たちは一括プラン・見積請求サービスを通じて、最大4社のプラン・見積を収集します。そして、それぞれの提案のメリットもデメリットも包み隠さずお伝えし、公平に比較分析することで、納得の選択へと導きます。

ある30代のH様は、複数社の見積もりを見て混乱されていました。私たちが各社の見積もりを項目ごとに整理し、どこにコストがかかっているのか、どの部分がオプションなのかを明確にすることで、H様は自信を持って選択できるようになりました。最終的に予算内で土地も購入して夢のマイホームを手に入れられました。

約束3:住宅展示場を学びの場に変えます

住宅展示場は華美なモデルハウスが並び、多くのお客様が圧倒されてしまいます。豪華な設備や広い間取りを見て、「これが標準」と思い込んでしまうこともあります。しかし、実際にはオプションで豪華に飾られた部分が多く、本当に必要な情報が見えにくくなっています。

私たちの住宅展示場案内サービスでは、各社のモデルハウスに同行し、構造、工法、設備、間取りの違いや特色をプロ目線で解説します。住宅展示場の見学は、誰と行くかで体験が大きく変わります。

例えば、耐震性能について説明する際、単に「耐震等級3です」と言われても、それが何を意味するのか分かりにくいものです。私たちは、耐震等級の違いや、それが実際の安全性にどう影響するのかを具体的に説明します。単なる見学ではなく、知識を深め、冷静に比較検討するための教育の場へと変えていきます。

約束4:初回の商談に専門家が同席します

初めてのハウスメーカーとの商談は、多くの不安を伴います。専門用語が飛び交い、何を質問すればいいのかも分からない。そんな状態で重要な決断をしなければならないのは、非常にストレスフルです。

私たちの初回商談同席サービスでは、専門家が同席し、お客様が抱える漠然とした不安に対し、専門的な観点から質問を投げかけます。提案内容の妥当性はもちろん、担当する営業マンとの相性を確認するお手伝いもします。

営業マンとの相性は、実は非常に重要です。家づくりは数ヶ月から1年以上続くプロジェクトです。その間、何度も打ち合わせを重ねる相手だからこそ、信頼できるパートナーかどうかを見極める必要があります。私たちが同席することで、お客様は冷静に判断できる環境を手に入れることができます。

約束5:土地と建物を統合して最適解を導きます

家づくりでは、土地と建物が密接に絡み合います。土地探しを先行させすぎると、建物の予算が圧迫されたり、希望の建物が建てられない土地を選んでしまうリスクがあります。

私たちの建築目線での土地探しサポートでは、希望の土地を探すだけでなく、住宅のプロ視点で確認・提案します。土地探しでどこを見れば失敗しないのか、建築目線で後悔しない選び方を一緒に考えます。

例えば、日当たりの良い南向きの土地は人気がありますが、必ずしも南向きが最適とは限りません。周辺の建物の状況、道路の位置、敷地の形状などによって、最適な間取りは変わってきます。私たちは、その土地にどんな建物が建てられるのか、どんな間取りが可能なのかを事前に検討し、土地と建物のバランスを最適化します。

第3章:家づくりだけでなく住まいの総合サポート

不動産のお悩みも中立の立場で解決

私たちの「あなたの立場」でのサポートは、新築の家づくりだけに留まりません。住まいに関するあらゆる疑問や課題に対応できる体制を整えています。家づくりも不動産も丸ごと無料相談できることが、私たちの大きな特徴です。

家づくりには、しばしば不動産の売却や活用が伴います。例えば、新しい家を建てるために今の土地を売りたい。相続した土地をどう活用すればいいか分からない。空き家をどうにかしたい。こうした悩みにも、私たちは中立の立場でお答えします。

土地を売りたい場合、土地売却の不安を解消し、納得の取引をサポートします。土地を活用したい場合は、まず「なぜ活かすのか」という目的を明確にすることから始めます。賃貸住宅を建てるのか、駐車場にするのか、売却するのか。それぞれにメリットとデメリットがあり、お客様の状況によって最適な選択は異なります。

空き家を活かす5つの方法として、賃貸、売却、解体して土地活用、リフォームして住む、そのまま維持する、という選択肢があります。私たちは、それぞれの選択肢について、具体的なコストやリターン、リスクをお伝えし、お客様が納得できる判断をサポートします。

周辺サポートも一貫して提供

家づくりには、様々な関連業務が発生します。リフォーム、解体、引っ越しなど、それぞれに専門業者が必要です。しかし、どこに依頼すればいいのか、適正な価格はいくらなのか、判断するのは難しいものです。

私たちはリフォームの悩みを整理し、プランも業者も中立の立場でサポートします。リフォームが本当に必要なのか、どの範囲でどの程度のリフォームをすべきなのか、まずはお客様の目的を明確にすることから始めます。

解体サポートでは、空き家や古家の解体を、業者選びから費用、補助金、売却まで一貫してサポートします。解体には思わぬ費用がかかることもあり、事前の調査が重要です。私たちは、解体費用の見積もりを複数社から取り、比較検討のお手伝いをします。

引っ越しサポートでは、優良業者を選びご紹介します。引っ越しの段取りは、建築やリフォームと一緒に整えることで、スムーズに進めることができます。新居の完成時期に合わせて引っ越しを計画することで、無駄な仮住まい費用を削減できます。

これらの幅広いサービスを提供できるのは、私たちが理想の住まいを叶える最初の相談相手として、住まいに関するあらゆるフェーズで中立的な支援を提供できる体制を整えているからです。

まとめ:納得できるまで伴走する私たちの姿勢

代表の宮地が大手ハウスメーカーの店長という地位を辞してこの活動を始めたのは、お客様が情報の非対称性に打ち勝ち、心から納得できる選択を実現するのを助けたいという強い思いからです。

「あなたの立場」でサポートするという約束は、私たちの豊富な経験と専門知識に裏打ちされた、確固たる信念に基づいています。売り手としての27年間の経験と、買い手として3回マイホームを建てた経験。その両方があるからこそ、私たちは本当に中立な立場で、お客様のためになるアドバイスができるのです。

私たちは、お客様が「何から始めればいいのかわからない」という段階から、適切な道筋を示します。複数の選択肢を公平に比較し、メリットもデメリットも包み隠さずお伝えします。そして、お客様が納得できる選択肢にたどり着くまで、最後まで伴走します。

相談はもちろん無料です。私たちが目指すのは、お客様が後悔することなく、自信を持って理想の住まいを選び抜くことです。家づくりも不動産も、住まいに関するあらゆる一歩を踏み出す前に、まずは私たち住宅のマイスター日進・名東店にご相談ください。

一人で悩む必要はありません。私たちは、あなたの味方として、あなたの立場で、最適な選択をサポートします。27年間で7,200組の相談に応えてきた経験と、3回のマイホーム購入で得た買い手としての視点。その両方を活かして、あなたの家づくりを成功に導きます。

住宅のマイスター日進・名東店は、あなたの理想の住まいを実現するための、信頼できるパートナーです。ぜひお気軽にご相談ください。

---

住宅のマイスター日進・名東店
代表 宮地 覚


TEL:052-808-5551(住宅紹介部門)  
公式インスタグラム:@masterofhousing(日進・名東店)  
資料請求・メールフォーム・LINEでの無料相談も承っております

---