提案内容も、営業マンの「空気感」も一緒に見極めます
ハウスメーカーとの初めての打ち合わせ。
多くのご家族が感じるのは、「何をどう判断すればいいか分からない」という不安です。
- 営業トークに圧倒されて、つい話を進めてしまいそう
- 質問したいことがうまく聞けない
- 後から「これってどういう意味だった?」と不安になる
- 断る理由が見つからず、流れに乗せられてしまう
- 夫婦ともに知識が無さ過ぎて失礼にあたるんじゃないか…
家づくりは一生の買い物。でも、その第一歩は案外、無防備に進んでしまうものです。
そんな時、プロが一緒にいてくれるだけで、判断の精度も安心感も大きく変わります。
元ハウスメーカー店長を当時最年少で務めた宮地が、あなたの「味方」として同席します

このサービスでは、住宅業界歴28年以上、330組以上の家づくりを担当したアドバイザー・宮地が、あなたのハウスメーカーとの初回商談に同席します。
なぜなら宮地はハウスメーカー勤務時代、当時最年少で店長職に従事していました。
他の営業マンより多くの家を建ててきただけでなく、部下の営業マンたちを多数マネジメントする立場でもあったので、住宅営業マンの審美眼にも長けていますし、無理やり契約を迫る営業マン=優秀ではない営業マンの特徴も分かっています。
この商談同席サービスはその経験を活かし、
- 提案が希望とズレていないか
- 見積書の金額や項目におかしな点がないか
- 営業マンの説明に曖昧さや誘導がないか
- 方針に対して冷静に判断できるか
商談では、基本的に「静かに聞く立場」を貫きますが、必要な場面ではきちんとフォローしますからご安心ください。
その場の空気や表情まで見ながら、あなたの立場に立ってサポートします。
「ちょっと違うかも…」と思ったら、断るお手伝いもします
初回商談で「この人、ちょっと合わないかも」と感じても、無理に話を進める必要はありません。
「断りにくい…」「どう伝えたらいい?」という不安には、フォローの文面や伝え方までアドバイス。
無理に押されるのが苦手な方にも、安心して家づくりを進めていただける体制です。
「言った・言わない」のすれ違いも防げます
商談ではよくあるのが、営業マンとの「認識のズレ」です。
「そんなこと聞いてなかった…」
「絶対にこうだと思ってたのに…」
こうしたミスも、第三者が同席して内容を整理・記録することで防げます。
商談が進んだ後も、「この営業さん、大丈夫かな?」と感じたら、私にいつでもLINEや面談でご相談OK。
何度でも気軽に相談できる、伴走型サポートが特徴です。
他の相談窓口では、ここまでサポートしていません
大手の住宅相談カウンターでは、紹介後の商談には基本ノータッチと聞きます。
実際に「提案の中身」や「営業マンの対応」には介入しないのが一般的です。
でも住宅のマイスター日進・名東店は、ハウスメーカー/営業マンを紹介して終わりではありません。
その後に生まれる不安や迷いも含めて、伴走するのが私たちのスタイルです。
人生で一番大きな買い物を契約するという「決断の場」で、ご家族が安心して判断できるようにサポートする。
それが、私たちがこのサービスを提供する理由です。
よくあるご質問
- どのタイミングで同席してくれますか?
- 初回商談が基本ですが、状況に応じて柔軟に調整します。まずはご相談ください。
- 営業マンとのやり取りに割り込んだりしませんか?
- 基本的には聞く立場ですが、必要な場面では補足や確認でフォローします。
- 複数のハウスメーカーにも同席できますか?
- 全件の同席は難しいため、初回を中心にご希望に応じて調整します。
無理に売らない。だから「味方」になれます
初めての商談は、「話す側」と「決める側」の温度差が大きくなりがちです。
でも、売る立場も知っている味方がそばにいるだけで、冷静に判断できます。
「誰かに一緒に見ていてほしい」
そんな気持ちになったら、ぜひ一度ご相談ください。