「いくら借りられるか」より、「いくらで建てるのが安心か」

家づくりは、夢と現実のバランスをとることから始まります。
でも多くの方が、こんな不安を抱えています。
- 「年収だけでローンが組めるって言われたけど、本当に返せるか不安」
- 「自己資金ゼロでも大丈夫って言われたけど、なんだか引っかかって…」
- 「もっと早く相談していれば、見学ばかりに時間を使わなかったのに」
私たちの適正予算診断は、こうした声に応えるためのサービスです。
ただのマイホーム資金計画ではなく、暮らしていけるかを基準に予算を整理します。
暮らしに合った、あなた専用の家づくり予算を一緒に

対応するのは、住宅業界歴28年・330組以上の契約実績を持つアドバイザー・宮地。
現場経験があるからこそ、こんな視点でサポートが可能です。
- 年収や支出、ライフプランをもとに「身の丈」の予算を可視化
- 車・奨学金などの借入や将来の教育費・老後支出まで考慮
- 金利上昇リスクや共働きの今後も踏まえた長期的視点
「いくらまで借りられるか」ではなく、「いくらで建てるのが安心か」を一緒に考えます。
住宅ローン通過チェックリスト【自己診断ツール】
まずは簡単に、ローン審査の目安をチェックしてみましょう。
- 年収が安定している(過去2~3年に大きな変動なし)
- 勤続年数1年以上
- 借入(車・奨学金など)が少ない
- 延滞・滞納の履歴がない
- リボ払いやキャッシング利用なし
- 使える自己資金がある
- 消費者金融など他社借入がない
- 扶養人数が多すぎない
- 単独・合算ローンなどの希望が明確
※当てはまらない項目があっても、対策可能な場合が多いのでご安心ください。
「FP?銀行?営業マン?」迷った方へ
立場と違いが「ひと目で分かる」比較表
比較項目 | 銀行 | ハウスメーカー | FP | 宮地(当サービス) |
---|---|---|---|---|
主な立場 | 貸す側 | 売る側 | 中立(家計専門) | 中立+現場経験者 |
提案の目的 | 融資可能額の提示 | 契約につなげる提案 | 家計全体の改善 | 払っていける家のための現実的な予算整理 |
ローン知識 | 銀行条件に詳しい | 提携先中心 | 全体的に浅め | 通りやすさも含めた現場ベースのアドバイス |
家づくり知識 | なし | 詳しい | 限定的 | 間取りや工期も含めた両面対応 |
同行・伴走 | なし | 契約後中心 | 提案のみ | 展示場同行・商談同席・比較助言も対応可能 |
ローン審査のサポートも無料で対応しています
- 「どの銀行を選べばいいか分からない」
- 「落ちたらもうチャンスはないのか」
- 「フラット35とネット銀行、どちらが安心?」
そんな疑問にも、しっかりお答えします。
地銀・信金・ネット銀行の違いや、団信、ペアローンの選択肢など希望される方には、事前審査申請や書類準備まで含めて無料でサポートいたします。
また事業主の方であれば、いくらくらいの売上・利益を目指すべきかもアドバイスいたします。
よくあるご質問
- 自己資金ゼロでもローンは通りますか?
- 通るケースもありますが、物件価格や収入条件により慎重な審査が必要です。最適な資金構成をご提案します。
- 年収400万円だと、どれくらいの家が建てられますか?
- 借入可能額と返済可能額は異なります。将来の支出も含めた安心の予算を一緒に考えましょう。
- フラット35と民間ローン、どちらがおすすめ?
- それぞれにメリット・デメリットがあります。中立の立場で向き不向きをご説明します。
- 審査に落ちたら家づくりは難しいですか?
- 諦める必要はありません。改善点の整理や他金融機関での再申請なども対応可能です。
無理のない予算から始める、安心の家づくりを
家づくりの最初の一歩は、「現実と向き合うこと」。
お金の不安を放置せず、信頼できる第三者と一緒に整理することで、住宅展示場巡りや営業トークに振り回されることなく、安心の道が見えてきます。