住宅展示場に初めて行くと起こること
見学前にネットで情報を調べ、準備をしてから住宅展示場へ行く。
そんな前向きな姿勢の方が増えています。展示場は実物を見て比較できる貴重な場所です。
しかし実際の現場では
- 「その場で浮かんだ疑問を営業マンに聞けなかった」
- 「営業されそうで身構えてしまい、本音で話せなかった」
- 「どこも良さそうに見えて、かえって決めきれなくなった」
こうした声も少なくありません。
展示場には情報がたくさんありますが、初めての見学では「何を見ていいか分からない」というのが本音です。
加えて、週末の展示場は新人営業や経験の浅いスタッフが担当するケースも多く、たまたま対応した人が住宅のプロとは限りません。
だからこそ
- 「どんな視点で見学するか」
- 「誰と一緒に見学するか」
が、展示場の価値を大きく左右します。
営業のプロが、あなたの立場で同行します

この展示場案内サービスでは、住宅業界歴28年以上・累計7,500組の相談実績を持つアドバイザー・宮地が同行。
あなたの家族に寄り添いながら、展示場を一緒に回ります。
宮地は、鉄骨・木造の両方でハウスメーカー勤務経験を持ち、自身も3度のマイホームづくりを経験し、おそらく日本で唯一、3回自宅を建てた住宅営業マンと自負しております。
そんなメーカー勤務時、社内では当時最年少の26歳で店長となり、60名以上の営業チームを統括していました。一般的な住宅営業マンよりも多く家を販売し、さらに営業マンを多数見てきました。
営業する側とマイホームを建てる側、両方の気持ちを知っているからこそ、冷静で中立な立場からのアドバイスをすることができます。
同行サービスには、こんなメリットがあります
- モデルハウスの「見るべきポイント」がわかる
- 各社の違いや特色を、その場で解説してもらえる
- 営業さんに直接聞きにくいことを代わりに確認できる
- 比較の軸が整理され、迷いが減る
- 質問内容や対応から、営業マンの力量も見極められる
なんとなく見て回る見学が、納得しながら比較する時間へと変わります。
実際にご案内後にこんなお声をいただいています
- 「夫婦で話し合うきっかけになった」
- 「第三者の視点で整理してくれるから冷静になれた」
- 「同じ間取りなのに、会社によって違いがあるとわかった」
- 「間に入ってもらえたおかげで安心して質問できた」
また現地で会うハウスメーカーの営業マンからは「気が引き締まります...!!」という前向きな声もいただいており、いい関係を構築できていると思います。
こんな方におすすめです
- モデルハウスに行ったけれど決めきれなかった
- 現地で何を聞けばいいのかすら分からない
- 夫婦で意見が分かれて、話が進まない
- 比較の軸がわからず、判断材料が足りない
- 営業されることが苦手で、断るのがストレスになる
ご希望に応じて、次のステップもサポート
展示場見学だけで終わらず、ご希望に応じて以下のサポートも可能です。
「気になる会社が見つかった」そのときに、次の一手へスムーズにつなげられる環境をご用意しています。
対応エリアと案内展示場
名東区・日進市を中心に、みよし市・豊田市・長久手市・東郷町・天白区・守山区・春日井市・尾張旭市など、名古屋近郊に対応。
特に「ナゴヤハウジングセンター 日進梅森会場」は、20社・32棟が集まる人気展示場で、初めての方にも最適です。
その他の展示場をご希望の方もご相談ください。
よくあるご質問
- 展示場って、誰と行くのがいいですか?
- ご夫婦やご家族での参加が理想です。全員の目線で見られることで、話し合いがスムーズになります。
- 営業されないか心配です…
- 私たちが同席することで、営業のトーンが穏やかになります。無理な売り込みの心配はありません。
- 見学は何社くらい回りますか?
- 平均で2〜3社が多いですが、時間や希望に応じて調整可能です。
無料相談はこちらから
モデルハウスを「比較の場」として活かすために。
あなたの不安を軽くし、見学を前向きな体験に変えてみませんか?